こんにちは。ジャストフレンズです。

オーディオやスピーカーなど生産終了になって価格が高騰するものもあれば、全く価格が上がらないものもあります。

価値が上がるものもいわゆる「ヴィンテージ」や「アンティーク」という部類になるのですが、知識を持っていない転売屋は、オーディオブームに乗っかろうとして生産終了したら価格が上がると勘違いしています。

なので、定価の5倍、10倍の価格をふっかけているケースも見られます。

10年、20年すればヴィンテージとして価値が出る可能性があるかもしれませんが、現状は中古としての価値しか出ないものも多いです。

目次

ヴィンテージの定義とアンティークの定義

アンティークとヴィンテージは、どちらも古いものを表す言葉ですが、明確な定義はありません。

一般的には、アンティークは100年以上経ったものを指し、ヴィンテージは100年未満のものを指します

そして、どちらも古いもので価値があるものということになります。

ただ古ければ良いというものではなく、市場での価値が反映されているものになります。

メルカリやヤフオクで見かける、おかしな生産終了品の価格設定

YAMAHAより出典

例えばこちらの、ヤマハ ns-bp401ですが、2020年くらいに生産終了となりました。

生産終了で価格が暴騰すると思った転売屋の方達が現在メルカリやヤフオクなどで販売しているようです。

その価格は、びっくりすることに、100,000円以上は当たり前で、40万以上の価格設定の人もいました。

正直未使用でもそんなプレミアはつかないでしょう。

中古での買取価格になると、状態によってですが、1,000円くらいから未使用品箱ありで頑張って18,000円くらいまでの買取価格となりそうです。

2015年に販売開始したもので、5年程度で生産終了となっています。

その理由は単に売れなかったからであり、人気がなかったというのが理由だと思います。

仮に人気なくても後に名機と呼ばれて価値が上がるものもあったり、生産数が少ないから価値が上がるものなどもありますが、こちらはさほど価値は上がってこないのではないか?と思います。

オーディオ初心者で価格が高いから価値がある!と思って買ってしまわないようにしてほしいと思います。

本当に価値を知っているお店の見極め方

オークションやメルカリ、Yahoo!ションピング、楽天、アマゾンなどにも出てきたりしますが、価値を知っているお店を見極める方法は、他に何を販売しているのかを見ることです。

そこのお店がオーディオ以外にも関連しない様々なものを売っていたらそれは、ただの転売屋の可能性があります。

ですので。まずは「オーディオ専門店」で検索をして、オーディオ専門店から購入することをお勧めします。

ジャストフレンズは、店舗閉業などの買取も行っています。

店舗閉店や廃業などによるオーディオ出張買取も可能です

だからこそ、その価値を正しく、適正にお客様にお届けしていく必要があると思っています。

オーディオが本当に好きで、その良さをお客様と共有したい!

もっと多くの人に知ってほしい。

そんな思いでやっています。

ただのマネーゲームになるのではなく、大切に使ってくれたものの価値を次に大切に使ってくれる方へお繋ぎしていく。

中古売買のリユースは商売なのですが、私たちは、そんな思いを持ってやっています。

お客様の大切な物の価値をしっかり理解することが1番大切なことだと思う

金額だけではない価値の提供をどのように行って行くのか?

これが買取業界での大きな課題のような気もしています。

お客様にどんな感動や、喜びを提供できるのだろう?

毎日そのようなことを考えています。

その中で、先日こんなことがありました。

それは、お父様の遺品整理で出てきたオーディオのお買取でした。

父が大切にしていたことは知っているが、オーディオのことはよくわからないので捨てるに捨てられないという感じでした。

私たちは、ただ買取査定をするというわけではなく、ご相談いただいた物の価値を正しくお客様に理解していただき、大切に扱われた方の想いをご家族にも知ってほしいと考えています。

そこで、査定時にいかにこのオーディオは大切にされてきたのかをオーディオの価値とともにお伝えいたしました。

すると、お話をして行く中で、ご家族が忘れていたオーディオ機器との家族の思い出などもお話くださいました。

そしてお客様は、実は当店に来る前に、他のリサイクルショップに相談していましたとお話しくださいました。

そこでは、品番を聞いたらすぐに金額だけを言われて、何の説明もなく相場なんで!と言った言い回しで父が大切にしていたものなので何か雑に扱われているようでお願いするのを辞めましたとお話しくださいました。

ジャストフレンズさんにお願いして、いかに父が大切にしてきたのか、その想いを知ることができました。

私たちはオーディオのことはよくわからないので私たちが持っているよりも、大切に使ってくださる人へお譲りください。

私たちは、父が大切にしてきたという想いと、その価値を知れたからそれで十分です。と言ってくださいました。

私は、買取をしていてこの瞬間こそが買取の価値ではないか?と感じました。

お客様に金額だけではない喜びや感動を感じてもらう。

この体験を提供できることがこれからの買取業界には必要なのではないか?

マネーゲームではなく、大切にしてきた物の価値を次に使ってくださる方へ繋ぎ、物の循環と想いの循環。

そのお手伝いをしていくことが私たちの使命ではないか?

そのように感じました。

関連記事

お客様が大切にしてきた物だからこそ私たちも価値を理解して繋いでいきたい!

 

私たちは、オーディオはただお金のやり取りのために買取をしているのではありません。

もちろん少しでも高く買い取らせていただけるように努力はしていますが、それより大切なことは、オーディオを大切にされてきたお客様の想いをちゃんと受け止め、理解し、一緒に分かち合うことだと思っています。

大切にされてきたからこそ、私たちも大切にメンテナンスもして再び命を吹き込んで次に使ってくださるオーナー様へお繋ぎしたいと考えています。

これは、私たちが心からオーディオが好きだからこそ言えることでもあります。

商売なので、利益は出さないといけませんが、お客様と同じようにオーディオが好きな気持ちは負けません。

お金だけではなくそのような思いを繋いでいくことも私たちの使命だと思っています。

壊れたオーディオや音が出ないオーディオでもお気軽にご相談ください。

お買取のご相談はお気軽にお問い合わせください。

    こちらにチェック頂いてから送信ボタンをクリックして下さい。