札幌のオーディオ買取りなら|オーディオ専門店JF


- 大型スピーカーの出張買取してほしい
- 古いオーディオを今日中に査定してもらいたい
- 思い入れのある大切なオーディオを手放すとき、しっかり価値を評価してほしい



当社は札幌の実店舗に加え、自社サイトを始めとする多数のオンラインショップでも販売を行っております。さらに、自社にて買取から販売までを一貫して行うため、余分な経費がかかりません。様々な販売網で安定した商品販売を行っているからこそ、オーディオの高価買取を実現できるのです。

使わなくなった古いオーディオ機器はございませんか?ご自宅に眠っているアンプ、スピーカー、ターンテーブル、オーディオアクセサリーなんでも買取いたします。ご来店頂いての査定は大歓迎です。壊れて使わなくなったオーディオや自作アンプなども買取対応しております。お客様のニーズに合わせて経験豊富なスタッフがお品物を査定させて頂きます。
スピーカー
- フロア型スピーカー
- トールボーイスピーカー
- モニタースピーカー
- スピーカーユニット
アンプ
- 真空管アンプ
- パワーアンプ
- プリアンプ
- プリメインアンプ
アナログ機器
- レコードプレーヤー
- ターンテーブル
- トーンアーム
- カートリッジ
デジタル機器
- CDプレーヤー
- SACDプレーヤー
- ネットワークオーディオ
- D/Aコンバーター
プロ用機材
- オープンリールデッキ
- PA・スタジオ機材
- 卓上ミキサー
- 録音機器
オーディオアクセサリー
- オーディオケーブル
- スピーカースタンド
- ヘッドフォン
- 記憶媒体


まずはお電話かメールにてお問合せください。

メーカー名と型番をお知らせ下さい。おおよその買取金額をお伝えいたします。

「店頭買取」「出張買取」「宅配買取」お客様のご希望に合わせて選択できます。

査定額にご了承頂けましたらその場で現金にてお支払いいたします。
AKAI / audio-technica / BOSE / DALI / DENON / Dual / Decca / ELAC / Electro-Voice / EMT / Fidelity-Research / HARBETH / JENSEN / KEF / LINN / MICRO / Nagra / ONKYO / OTARI / PIONEER / Rogers / SANSUI / SHURE / SME / STUDER / TEAC / Thorens / TRIO / UNISON RESEARCH / YAMAHA

- JBL S3100 フロア型2WAYスピーカーペア札幌市内、出張買取しました。
- McIntosh マッキントッシュ C22 真空管プリアンプ店頭買取させて頂きました。
- ALTEC アルテックN1209-8A 2WAY クロスオーバーネットワーク ペア
- TANNOY Berkeley スピーカー宅配買取のご依頼を受けました。

検索から登録する
「友だち」画面の上部検索に【ジャストフレンズ】と入力して検索してください。 
QRコードから登録する
「友だち」画面の右上にある友だち追加アイコンから、QRコードを読み取ってください。 
IDから登録する
「友だち」画面の右上にある友だち追加アイコンから、ID【@bir5813q】を入力して検索してください。

はじめてオーディオ製品の売却を考えています。何が必要でしょうか?
ご面倒な手続きはいりません。古物の売買、交換する営業(古物営業)の当店にご相談下さい。※免許証・保険証・学生証「身分証明書のコピー」をご用意下さい。
札幌市以外に住んでいますが、オーディオの査定可能でしょうか?
はい、可能です。札幌市近郊の場合はお見積もりにお伺いすることも可能です。遠方にお住まいの方は一度、メールかLINE、直接お電話でお問い合わせ下さい。お荷物をお送り頂ける方は宅配買取をご利用下さい。
壊れたオーディオ、古いスピーカーは買取出来ますか?
音が出ないアンプやスピーカーも買取の対象となります。古いスピーカーでもヴィンテージ品として今でも人気の高いスピーカーもあります。故障して使わなくなった製品も意外な価値があるかも!ぜひ一度お問い合わせ下さい。
大体の買取金額が知りたいです。
お電話、もしくはメールにてメーカー・型番をお知らせ下さい。大よその買取金額をお知らせ致します。
アンプから音が出ていない、壊れているのですが買取出来ますか?
はい、買取可能です。当店にはオーディオメーカーで技術経験のある専門スタッフが在住致しております。修理した後に販売させて頂きます。
スピーカーエッジがボロボロなんですが買取可能でしょうか?
買取可能です。JBL製スピーカーはウレタンという素材をウーハーのエッジなどに使用しておりますが、経年劣化により破けた状態のスピーカーを良く見かけます。当店にてエッジの張替えが出来ますので、まだまだ諦めないで下さい。
1点からでも買取りして頂けますか?
はい、もちろん大歓迎です。喜んで買取りさせて頂きます。
出張費、査定料は発生しますか?
当店では全てサービスの一貫として無料にて承ります。
ジャンク品の買取りはしていますか?
はい、買取可能です。当店ではオーディオ、スピーカーの修理も行っておりますので、故障したオーディオ機器も買取も積極的に行っております。
お店からのコメント
ジャストフレンズは、1997年のオープンから現在に至るまで地元密着のオーディオ専門店としてオーディオとレコードの販売を行ってきました。アナログレコードにこだわった店舗運営をしており、お店のコンセプトはヴィンテージオーディオとジャズです。お客様からはよく「オーディオは初心者なのですが」「音の良し悪しはよく分からない」など相談を受けることは多いですが、オーディオを始めたばかりの方からベテランの方まで多くの人に喜んで貰いたいという思いでお店を営業しております。当店は中古オーディオ専門店としてお客様から買取させて頂いた商品を丁寧に動作点検、清掃を行い販売しております。音が出ないアンプや壊れているスピーカーも修理してから販売しております。お客様からは「価値がわかる人に使ってもらいたい」「壊れているのでちゃんと修理して販売してくれるお店に買取をお願いしたい」などのお声を頂いております。オーディオ専門店だからこそ出来るアフターフォローやお売りして頂いた商品をしっかりと修理・メンテナンスを行い次に使ってくれる方にお繋ぎしております。お客様が大切に使ってきたオーディオを次に大切に使ってくれる方に思いを繋ぐお店でありたいと思っております。
オーディオの操作方法など疑問にお答え致します
オーディオの操作方法や接続方法など、お客様から問合せの多い内容をまとめさせて頂きました。特にレコードに関しての問い合わせが多く寄せられています。
レコードは高音質だと聞きましたがアンプに繋いでもよい音がしません。
レコードを聴くにはレコード専用のイコライザーを使用しなければなりません。アンプのPHONO(フォノイコライザー)端子に接続して下さい。
電気のことは全然分かりません、真空管アンプにライン入力一つしかありません。ブーンというノイズが収まりません。アース端子がないのですがレコードプレーヤー(MCカートリッジ]>昇圧トランス>フォノイコライザーアンプと配線しますが、フォノイコライザーアンプからはアース無しでいいのでしょうか?
ブーンというノイズの原因は、プレーヤのアースがきちんと取れていない事が原因です。真空管パワーアンプの場合、アンプのシャーシ部分の金属部分がアースとなりますのでワニ口クリップ等でシャーシ部分とフォノイコをつないであげればOKです。
マッキントッシュのMA6800にはMMとMCの切替が付いていないのでMCカートリッジを使用する場合は増幅トランスが必要ですが、オルトフォンのSPU CLASSIC GE E MK II負荷インピーダンス10Ω以上の場合どこのメーカーでどういう仕様の昇圧トランスを購入すれば良いのかアドバイス頂けたら幸いです。ちなみにDENON-AU320を所有していますがこれでは使用出来ないですか?
デノン製の昇圧トランスAU-320は、2つの入力端子と2種類の入力インピーダンス切替が出来ます。DENON DL-103との相性は抜群で、インピーダンス40Ωでベストマッチします。40Ω端子の昇圧比が1次インピーダンス40Ω、2次インピーダンス4kΩですので10倍(4000Ω÷40Ωの平方根)、3Ω端子のローインピーダンス接続では昇圧比は1次インピーダンス3Ω、2次インピーダンス4kΩですので約36倍(4000Ω÷3Ωの平方根)となります。SPU Classic GE MkⅡの場合、内部インピーダンス2Ωと低インピーダンスですので、ortofon T-20、ortofon STA-6600L等合うと思います。DENON AU-320でも使用は可能です。1次2Ω、2次4kΩ 4000Ω÷2Ωの平方根=約44.7倍となりますので、使用可能となります。
カートリッジとトーンアームの調整方法が分からないので教えて下さい。
カートリッジとアームの関連ついてですが、大まかなポイントを記載致します。1.アームの高さ調整。アームを真横から見たときにレコードに対して水平になるように高さを調整します。2.トラッキングエラーの調整。3.針圧の調整。カートリッジ毎の適正針圧に調整します。4.インサイドフォースキャンセラーの調整(アームにより異なります)5.オーバーハングの調整などがあります。一つ一つの調整に関しては大変細かいので割愛させて頂きすが、当店のブログでも解説出来ればと思っております。
CDプレーヤーのトレイが開かずCDを取り出すことが出来ません。CDを取り出すことはできます?
はい、可能です。CDプレーヤーを開閉する機構は、ゴムベルトを使用しており経年による劣化でゴムが切れてしまったりゴムが伸びてしまい、うまく開閉出来ないといった症状が現れる事が多くあります。ゴムベルトを交換する事でCDの取り出しが可能になります。